2015年12月26日(土)

「日本からわざわざ来たんだから、蔵を訪問させて?」といったら、

 

「今忙しい」と。

 

それでもと頼み込んで訪問すると、

 

忙しいはずが皆でお茶を飲んでのんびりしている。

 

こんなところがフランスなのかと思いつつ挨拶をすると、

 

「別に日本に売らなくともヨーロッパに顧客が1000軒あるからいい。」

 

と言われ、

 

そんな事言わないでとゴーミヨの記事

 

(’96年間優秀栽培者受賞記事)を見せながら

 

食い下がり、やっと試飲させてもらっているところへ

 

創業者が出現。開口一番

 

「日本人の女性は始めて見た。可愛いからキスさせろ」と。

 

80歳はとうに過ぎて見える親父の言葉に

 

女将も私も一瞬固まってしまった。

 

その隙に女将を抱き寄せ頬にキス。

 

「ふざけるな、日本では絶対にありえないゾ!」

 

という言葉を飲みこんで我慢していると、

 

この色男は家の親父と同い年の73歳だという。

 

こんないい加減で不謹慎、

 

でもこんな洒落たことは家の親父には絶対言えない。

 

ワインの味よりもこの親父の歓迎にすっかり参ってしまった。

 

気合が入り、全てのラインンナップを仕入れた中の、

 

お気に入りはあと2本。

 

この看板ワインの中身が普通のブリュットではなく、

 

プルミエクリュとグランクリュのブレンドだという事、

 

そして自分の未熟さに20年経ってやっと気づく。

 

あの色男のフランス親父も家の親父ももういない。

 

「ろれつが回らなくなっても、朝までずっと飲んでいたい」

 

と皆が言う、

 

このシャンパーニュにブレンドされた色気の秘密はもう聞けない。

クリアスペース
2015年11月30日(月)

のんびりしているのに気が短いので、

 

今の内から(鬼に笑われながら)

 

来年のワインを準備中。80年代のシャンパーニュ(3L)

 

隣の70年代クリュグが

 

ハーフに見えます。

 

このころは今よりも30%以上収量が少なかったので、

 

一言で言って「旨い」。

 

更に大きい3Lは手詰め。

 

ゆっくり手作業で詰めるのでワインにかかるストレスが少ない。

 

それだけでなく、蔵の看板なので、販売先を控えるだけでなく、

 

上級の原酒(リザーブワイン)を入れる。

 

これを知らないと、

 

お金の問題でなく一生損をする。

 

これから20年以上待つより、

 

今消えつつある宝物を味わったほうが良いと思う。

 

若々しくガツンと来る泡、

 

喉がピリッとして背筋が伸びるような酸味。

 

これも魅力の内かもしれないが、

 

還暦が近くなるとワインに求めるものが変わった気がする。

 

セ〇ス始め有名な秀才達が出現してきても、時間は戻せない。

 

時間の中には天候も含まれ、

 

彼らにいくら力があっても雨雲をよけたり、

 

午後の西日を柔らかくそして3倍長くできない。

 

これらが自然にできた時代、

 

大袈裟に言えば天に恵まれた気候が作り上げた物が

 

ボトルに凝縮されている。

 

それが「酔い心地」となって現れる。

 

殴られた様な力強さに負けない体力のあったころは

 

考えてもみなかったことだが、

 

やさしさ、しなやかさ、絹のようなのど越し、

 

「え、なに言ってんの、女々しい」と思っていたのだが、

 

今は違う。「甘えてんのか」と

 

突っ込みを入れないでほしい。

 

この世に平和をもたらすものは万民を幸せにする鍵なのだから。

 

(今夜は飲み過ぎました)

クリアスペース
2015年11月29日(日)

昨夜のワイン会その2

 

突き出しの小松菜の煮浸しと

 

蔵から直接買い付けたシャンパーニュの

 

絶妙のマッチングでスタート。

 

 

輸出用でないためガス圧が高すぎず、

 

さらにマロラクテイック醗酵をしていないので

 

今でもフレッシュなリンゴ酸と若々しい味わいで、

 

6年前のリザーヴワインと合わせると20歳とは思えない美味しさ。

 

であっという間になくなり、次の’82へ。ところが手元がくるい、

 

’70を先に出してしまう。でも以外にこちらがしなやかで、

 

次の刺身8種、さより椀ともぴったり。

 

初めに全種類一口ずつ(酔っ払う前に)皆でテイステイングして

 

味がわかっているが、

 

このシェフはワインに寄り添うように予想を上回るレベルで

 

味を調節してくれる。

 

 

安心して次の、うにプリンへ。

 

これはこの店のシグネチュアディシュで、

 

一度口にしたら誰もがまた食べたくて通ってしまう逸品。

 

 

そこで’82の登場で皆が驚く。

 

昨夜のワイン会 その3

 

この33歳ボルドーワイン、しなやか過ぎる(勿論良い意味で)。

 

まるでブルゴーニュのよう、

 

まだこれからの熟成を感じさせる酸味と柔らかな口当たり

 

(グラス自慢ではないが)に魅せられる。

 

 

次のカナールロティにサプライズが。

 

欠員の為急遽ワインを差し替えたが、納得のいかない物だったので

 

フランボワーズソースに落とした

 

(それは’59シャトーヨンフィジャック)。

 

カナールもこのワインで一晩マリネしたものをロースト。

 

ソースは穴子のたれより濃く

 

甘酸っぱい旨さで、両雄ラフィット、

 

ムートンと説明のいらない絶妙なマリアージュ。

 

昨夜のワイン会 その4

 

口なおしの寄せ物には12年物のバルサミコが忍ばせてあり、

 

ワインに寄り添う味付けには気が抜けない。

 

どこまでもワインを中心に考えたシェフの腕が冴え、

 

ただの具沢山の汁物は、大きめに切った野菜で

 

椀の底に隠した宝物が

 

見つからない工夫だとは、食べ進むまで気がつかなかった。

 

くえ(九衣)のブイヨンに和風だし、

 

それにあさりを入れたこのアクアパッツアで料理の昇華を体験できた。

 

 

昨夜のワイン会 その5

 

寿司の醤油もグランヴァンに負けない旨みと濃さを追加し,

 

 

 

何気なく見えても味わって行くと、

 

とんでもないものでバランスを取っている

 

のが分かるネタは、インドまぐろ中トロ(85k物)、

 

あいなめ1,5k物、そして一同驚愕

 

1、2k物の活あなご、ありえないほど、

 

脂ののった美味しいフグの味。

 

赤ワインでも美味しく頂けて

 

大満足でデセールのいらない夜になった。

 

 

グラスはロブマイヤーバレリーナタイプⅢ

 

クリアスペース

PAGE TOP