ブログ

2014年8月10日(日)

前の日にコルクを抜いておき、グラスもワインに合わせて準備すれば、

あなたは間違いなく美味しくワインが飲めるはずです。

でもコルクを上手く抜けない、グラスも準備できないという方のために

夢のようなワイン会があります。

それはワインに合わせて料理とグラスを準備し、

驚きの会費で一人1本は飲めて十分に楽しめます。

昨日も貼り付けましたがうまくいかなかったのでもう一度貼り付けます。

ワイン好き 初心者でも大歓迎です!!!

8月23日は恒例の6Lシャンパーニュの日です。

15年ほど前に10本仕入れ、大事に飲んできましたが

在庫があと1本になってしまいました。

シャンパーニュの法律では、7年前までのストックをブレンドできるので、

20年前の物も一緒に飲んでいることになります。

とにかく「美味い、旨い、上手い、うまい」の連発で、

朝まで飲んでいたいと思うほど素晴らしいものです。

なにせ「ロブマイヤーグラス」で一人1本分飲めるんですから。…

シャンパーニュの夕べ 平成26年8月26日午後18時30分から

場所 んビストロ 仙台市青葉区中央3-10-3
TEL 022-211-1881 会費¥20000

アンリグートルブ ブリュットNV6L(普通のボトル8本分)
モエエシャンドン ブリュットアンぺリアルNV(1970年代の物)
1985 ドヴノージュ キュヴェデプランス
1985 アランティエノ キュヴェプレスティージュ
1971 ブランケットドリムー ブランドブラン(超「レア物)
コース料理が付きます。

最高で12名までなので参加の連絡はお早目にお願い致します。

 

 

 

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

クリアスペース
2014年8月9日(土)

 

この二つのグラスをよく見てくださいね!

ワインを美味しく飲む大事な大事なポイントがこの写真からわかりますよ!

取り敢えず飲む前日にコルクを抜いて(あるいは中に落ちたまま代え栓をして)

準備ができたらグラスがないと飲めませんね。

この写真のようにワインによって相性の良いグラスがあります。

左のなで肩のボトルは原料のぶどうが1種類(単一品種)です。

この時は丸いブルゴーニュグラスにします。

何が一番違うかというとそれは「香り」です。

右側のグラスでは絶対感じられないものが、左のグラスではとても良く分かります。

右のいかり肩のボトルは原料のぶどうが複数品種なので、ボルドーグラスにします。

写真の1970年のシャトーオーゾンヌはぶどうの出来が良く、

お約束の「薔薇」のうっとりする香りが良くわかります。

もう一つ大事な大事なポイントがあります。

それはグラスに注ぐワインの量です。

写真の物はケチっているのではなくて、味と香りがわかる上限で、

できればこの半分ぐらいから試してください。

グラスの80%の空間を使って立ち上る香りを楽しめます。

このようにヴィンテージワインを前日に抜栓し、

相性の良いグラスでお料理を食べながら楽しみたいと思っている方は、

ワイン会も開催しています。

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

クリアスペース
2014年8月8日(金)

 

あああああ! コルクが落ちたー

言われた通り前日にコルクを抜こうとしたら困ったことになりました。

でもこれがあれば大丈夫。簡単に落ちたコルクが拾えます。

写真のものは古いタイプなので形が違いますが、まだ役に立っています。

「コルクキャッチャー」

http://www.globalwine.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=05221

どうしてもお金を使いたくなければ、コルクが中に入ったままでも味は変わらないので

無理に道具をそろえなくてもいいでしょう。
その代りにお勧めしたいのがこれです。

http://www.globalwine.co.jp/shop/goods/goods.aspx? goods=00719

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

クリアスペース

PAGE TOP