ブログ

2014年9月9日(火)

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

ピエモンテの2つ星で活躍された、「クチネッタ」さんでのワイン会の記録です。
平成23年9月10日  18時30分から 会費¥20000

試飲ワイン(写真にカルトノワールはありません)

NV ボルゴデレトーリMG 白

NV エグリウリエロゼ

1988年 ドカステラーヌ コモドア

1999年 シャトーシャントグリーブ 白

1999年 カルトノワール ギョロ

 

 

右の1.5Lのイタリアの無名の白ワイン。ただ恐ろしく飲み口が良く

アッというまに空になってしまいました。

このワインは今はもう製造されておらず、15年前家の輸入記念ボトルという事で

限定2000本輸入し、空輸にもかかわらず1本¥850という超特価で完売した内の

最後の1本でした(一同大満足)。

次のロゼシャンパーニュは常連のIさんのお気に入り。

樽塾42か月、澱引きから3年目、旨い!

次は面もちが変わり、ボルドーの白。とても軽やかで料理が楽しめます。

最後はソーヴィニヨンブランのカルトノワール。

イタリアワインは実質2本でしたが、他のワインも料理とのマリアージュは出過ぎず

離れずで、ティラミス、セミフレッド、そしてエスプレッソまでのいい流れでした。
料理

ソットオーリオ(野菜のマリネ)

パルミジャーノのブリュレ

まぐろのカルパッチョ くるみソース

花咲かにのスパゲッティーニ

いしなぎのパイ包 クリームソース

ティラミス

セミフレッド

エスプレッソ

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

クリアスペース
2014年9月8日(月)

昨年のシャンパーニュの会の写真が出てきました。

オードブルは うにプリン、メキシコえび、アワビハム、ほたてハム

 

 

いつもの6Lシャンパーニュの他4本、この時は12名で12本分+サプライズの

1943年アルマニャック。

店主もただの酔っ払いになり「ろれつが回らなくなっても、もっと飲みたい!」

そんな夜でした。

 

 

この日も18時30分~12時ころまで、その後片づけ、就寝は2時..

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

クリアスペース
2014年9月7日(日)

 

この魅力的なワイン達。

一番古いのが1926年のデュアルミロンでした。

若いヴィンテージポートのようでワイン会参加者一同「は~」とため息でした。

左から
1982 シャトーパヴィヨンルージュ

1982 シャトークレールミロン

1926 シャトーデュアルミロン

1970 シャトーラトゥール

1970 シャトーオーゾンヌ

1966 シャトーオブリオン

1988 シャトーRドリューセック

説明が要らないようなワインばかりでしたが、1970のシャトーラトゥールが

若すぎて2日まえの抜栓でも開かず、

「孫の為に買いなさい」とよく言われていることを確認してしまいました。

まだ酸が丸くなっておらず、飲みなれている人でもブラインドで飲んだら、

「このワインまだ酸っぱいね、’90年代?」と言われそうです。

普通の’90年代の物と比べれば美味しすぎですが、

今風に言えば「このワイン若くてはんぱねー」。

あと10年後から楽しめる味わいでした。

右上のボタンをポチット押して頂けると幸せになれます。

クリアスペース

PAGE TOP