2020年12月4日(金)
カーミットリンチの世界南仏編

今回は勉強会で、会費は通常のワイン会の半分、そして

 

おつまみも軽めにするので開始時間も早めの16時から。

 

ワイン会に参加する前にお試しでという方もいらして、

 

ヴィンテージ赤ワインが初めての方もいらっしゃいました。

 

今回のワインはレギュラーメンバー達も飲んだことのない

 

レア物ばかり。というのはお題のカーミットリンチが、

 

30年以上前に書いた本の影響力でワインが品薄のため。

 

それでもやっと揃ったワイン達は、

 

アルコール度数表示はないが、どれも滓が多く、

 

香りも甘みも渋みもたっぷりで14度はありそうな

 

雰囲気で開始。

 

30年以上経っているのに若々しい香りに惑わされて、

 

皆、ごくんと飲んで顔が真っ赤になってしまった。

 

今まではこの辺からすぐに70年代、60年代と進むが、

 

今回はずっと力強い80年代。軽めのつまみは、

 

鶏ごぼうパイ、ヅケまぐろ寿司(赤身、とろ)、キッシュ、

 

レーズン入りソーダブレッドで

 

準体育会系テイスティングのようだった。

 

滓の多さと味わいの話になり、

 

輸入を始めた20数年前、メンバーの方が行かれたとあるお店と

 

取引があり「滓のあるワインだから」と返品された話で

 

大笑い。知らない方はその滓とは何?それほど悪者なのか?と

 

不思議がるかもしれないが、それは「美味しさが集まったもの」。

 

皆さん、一昔前の日本はこうだったんですよ。

 

滓が多いのが美味しさの証だと知らない人は、

 

令和の世にいないことを願っています。

« »

PAGE TOP